PC-8801 mkII に USB キーボードを接続するためのアダプタです。 手に入りやすく安価なキーボードで 88 mkII が使えます。
本プロジェクトはオープンプロジェクトです。ファームウェアのソースコードを公開しています。
| ELECOM | TK-U12FYALG |
| BUFFALO | BSKBU02 |

図の様に DIN コネクタを差し込んでください。ピンが曲がりやすいので、注意して差し込んでください。
図の用に USB キーボードを接続してください。プラグ&プレイは出来ません。
電源 ON 前に接続して下さい。
| 割り当てが同じキー | 割り当てが異なるキー | |
|
{0-9} {A-Z} * / + - = , . @ [ \ ] ^ _ : ; → ← ↑ ↓ {F1-F5} Shift Ctrl Space Esc Tab | PC-8801mkII | Windows |
| RET | Enter | |
| HOME CLR | Home | |
| INS DEL | Back Space | |
| CAPS | Caps Lock | |
| STOP | Pause Break | |
| カナ | カタカナ ひらがな ローマ字 | |
| GRAPH | Alt | |
| COPY | Print Screen | |
| HELP | Scroll Lock | |
| ROLL UP | Page Up | |
| ROLL DOWN | Page Down | |
USBインタラプト通信中は、88 mkII からのキースキャンに反応できません。ゲームによっては動きがぎこちなくなる場合があります。
88 mkII からのキースキャンへの反応を少しでも良くするため、USBインタラプト通信は (本来 10ミリ秒に一度のところを) 30ミリ秒に一度にしてあります。
同時押しは3つまで認識します。
本製品をよりご活用頂くため、マイコンのファームェアのソースコードを公開します。 ライセンスは GNU GPL3 としますのでご活用下さい。
こちらからダウンロード出来ます。
私個人(アマチュア)による手作りです。
不良等の場合は誠実に対応させて頂きますが、
万が一、ご使用で損害が生じた場合、西田ラヂオでは製品以外について保証はできません。
どうか、ご理解のほどお願い致します。
簡易 USB ホストの実験には、以前に成功しており、APPLE II 用のジョイスティック・アダプタを実現していました。また、以前に作った88 mkII 用キーボード・エミュレータは、現代の PC と USB で繋ぎ PC のキーボードを使う物でしたが、やはり直接 USB キーボードを繋げた方が良いと言う意見がございました。
今回、一つのマイコンで 88 mkII のキーボードのスキャンに反応しつつ USB 通信処理を行うのは、なかなか大変でしたが、なんとか満足できる物が出来ました。結構トリッキーなファームウェアになってしまいましたので、ソースはあまり参考にならないかもしれません。
コネクタを丈夫な市販のものにしました。