A*p*e II コンパチのロジックボードの組み立てキットです。
動作させるには、フラッシュメモリに BASIC ROM とキャラクタ ROM を焼く必要があります。フラッシュメモリの焼き込みサービスをご利用下さい。
キーボードには Apple II Plus 用 USB キーボードアダプタが使えます。
ラジオ工作の上級者向けです。![]() 届いた! |
![]() わくわく |
![]() 基板♡ |
![]() 部品をひとつづつ取り付けて半田付け♥ |
![]() ようやく組みあがりました☆ |
![]() これが6502マイクロプロセッサ!スロットは一つ。 |
![]() DRAM は安価なジャンク品。発振回路は5VのみでOK。 |
![]() BASIC ROMはフラッシュに。ROMイメージをスイッチ切り替え。 |
回路は II Plus を元にしていますが、以下の点で異なります。
基板のサイズも異なります。お好みの箱に入れて完成させて下さい。
BASIC ROM 回路
DRAM 回路
ジョイスティック回路 (558 の 555 への置き換え)
水晶発振回路
カセット入力回路
EN29F002T の 1000h - 3FFFh の部分に、
Apple II から吸出した 12K バイト (12288 バイト) の ROM イメージを置きます。
0000h - 0FFFh には、ダミーのデータを置いてください。
複数の ROM セットを切り替えて使う場合、それ以降のアドレスに続けて、同じようにデータを用意します。
DUMMY : 0000h - 0FFFh
ROM0 : 1000h - 3FFFh
DUMMY : 4000h - 4FFFh
ROM1 : 5000 - 7FFFh
DUMMY : 8000 - 8FFFh
ROM2 : 9000 - BFFFh
EN29F002T の先頭から、データを書き込んで下さい。
フラッシュメモリ EN29F002T ライタで書き込む場合、 データを適切に埋め合わせ、全体で 256K バイトの長さにしてから書き込んでください。
だいたい左から右、前から後です。
| CPU, フラッシュ ROM, DRAM | |
| CHARACTER | EN29F002T |
| BASIC | EN29F002T |
| DRAM1-2 | TMS44400DJ 等 |
| CPU | 6502 |
| トランジスタとダイオード | |
| Q5 | 2SC1815 |
| Q42 | 2SC1815 |
| Q41 | 2SC1815 |
| DRQ1 | 2SC1815 |
| XQ1 | 2SC1815 |
| Q6 | 2SC1815 |
| BAQ1 | 2SC1815 |
| Q3 | 2SC1815 |
| CR1 | 1S2076 等 |
| CTQ1 | 2SC1815 |
| 汎用 IC | |
| UA3 | 74LS166 |
| UA8 | 74LS257 |
| UA9 | 74LS151 |
| UA10 | 74LS194 |
| UA11 | 74LS74 |
| UA12 | 74LS02 |
| UA13 | NE555 |
| UA14 | 74LS02 |
| UB4 | 74LS194 |
| UB5 | 74LS174 |
| UB6 | 74LS257 |
| UB7 | 74LS257 |
| UB8 | 74LS174 |
| UB9 | 74LS194 |
| UB10 | 74LS74 |
| UB11 | 74LS08 |
| UB12 | 74LS11 |
| UB13 | 74LS02 |
| UB14 | 74LS02 |
| UB3 | NE555 |
| UA2 | 74LS00 |
| UC11 | 74LS04 |
| UC12 | 74LS257 |
| UC13 | 74LS51 |
| UC14 | 74LS32 |
| UH3 | 74LS367 |
| UB2 | 74F86 |
| UD11 | 74LS161 |
| UD12 | 74LS161 |
| UD13 | 74LS161 |
| UD14 | 74LS161 |
| DRU2 | 74LS244 |
| UH2 | 74LS138 |
| UB1 | 74LS175 |
| UC1 | 74LS153 |
| UC2 | 74LS195 |
| UE11 | 74LS153 |
| UE12 | 74LS153 |
| UE13 | 74LS153 |
| UE14 | 74LS283 |
| FLU1 | 74LS09 |
| DRU1 | 74LS08 |
| UJ1 | 74LS257 |
| UH1 | 74LS08 |
| UF2 | 74LS139 |
| UD2 | 74LS20 |
| UF12 | 74LS138 |
| UF13 | 74LS138 |
| UF14 | 74LS259 or 9334 |
| UH4 | 74LS367 |
| UH5 | 74LS367 |
| UH131-134 | NE555 |
| UH12 | 74LS138 |
| UH14 | 74LS251 |
| UH10 | 74LS245 |
| UJ13 | 74LS74 |
| LCR | |
| PC9 | 0.1uF |
| R14 | 1KΩ |
| R26 | 2.2MΩ |
| PC1 | 0.1uF |
| C4 | 0.1uF |
| C12 | 0.1uF |
| PC2 | 0.1uF |
| R25 | 33Ω |
| PC10 | 0.1uF |
| RA02 | 1KΩ x 8 素子 |
| RA03 | 1KΩ x 8 素子 |
| DRR1 | 1KΩ |
| DRR2 | 1KΩ |
| R32 | 1KΩ |
| R31 | 1KΩ |
| PC3 | 0.1uF |
| R12 | 12KΩ |
| R13 | 3.3MΩ |
| C15 | 0.1uF |
| XR2 | 10KΩ |
| XR1 | 10KΩ |
| XC1 | 100PF |
| XC2 | 100PF |
| XR3 | 51Ω |
| XC4 | 10uF 電解 |
| XC3 | 30PF トリマ (白) |
| PC11 | 0.1uF |
| PC4 | 0.1uF |
| BARA1 | 1KΩ x 4 素子 |
| PC12 | 0.1uF |
| R5 | 1KΩ |
| PC5 | 0.1uF |
| R27 | 4.7KΩ |
| PC6 | 0.1uF |
| C3 | 50PF トリマ (緑) |
| C92 | 0.1uF |
| C91 | 0.1uF |
| C38 | 0.01uF |
| C2 | 47PF |
| L1 | 27uH |
| PC8 | 0.1uF |
| C94 | 0.1uF |
| C93 | 0.1uF |
| C7 | 0.022uF |
| C8 | 0.022uF |
| C5 | 0.022uF |
| C6 | 0.022uF |
| R6 | 2.7KΩ |
| R8 | 2KΩ |
| R7 | 1.5KΩ |
| R11 | 200Ω 半固定 |
| R23 | 100Ω |
| R20 | 100Ω |
| R21 | 100Ω |
| R22 | 100Ω |
| R33 | 1KΩ |
| C11 | 0.1uF |
| R9 | 10Ω |
| R24 | 47KΩ |
| R10 | 33Ω |
| PC7 | 0.1uF |
| CTC3 | 0.1uF |
| CTR5 | 100KΩ |
| L7 | とりあえず短絡 |
| BAR3 | 1KΩ |
| BAR1 | 1KΩ |
| PC14 | 0.1uF |
| PC13 | 0.1uF |
| BAR2 | 1KΩ |
| RA01 | 1KΩ x 8 素子 |
| PC15 | 0.1uF |
| PC16 | 0.1uF |
| CTR1 | 10KΩ |
| CTR4 | 2KΩ |
| C10 | 0.1uF |
| CTR2 | 10KΩ |
| CTC2 | 0.1uF |
| CTR3 | 100Ω |
| R18 | 100Ω |
| R19 | 12KΩ |
| 他 | |
| XTAL | 14.318 MHz 水晶 |
| BASW1 | 4 素子 DIP スイッチ |
| VIDEO | RCA ジャック |
| CASIN | 3.5 mm モノ・ジャック |
| CASOUT | 3.5 mm モノ・ジャック |
| SLOT6 | 50 ピン・エッジコネクタ・ソケット |
表のほかに、40ピンDIPソケット1個、20ピンソケット2個、16ピンDIPソケット35個、14ピンDIPソケット18個、8ピンDIPソケット6個必要です。

動いた✿
ラジオ工作の上級者向けです。腕に自信のない方はご購入なさらないで下さい。
TTL、CPU は、NISHIPPLE の試作品で実際に動作を確認しています。
5V 2A 以上のスイッチング電源を用意してください。SDISK II、Apple II Plus 用キーボード・アダプタの組み合わせで使う場合は、5Vだけで OK です。
スロットは、右後ろがピン1です。
オートスタートROMを使用する場合、電源を切ってすぐに入れると、ROMのオートスタートが働きません。DRAMのコンデンサの放電が遅いためです。しばらくしてから入れなおして下さい。